リハビリテーション

合い言葉は「おうちで暮らそう」
 当院の在宅療養支援の合い言葉は「おうちで暮らそう」。実現するためには、入院後できるだけ早くからリハビリテーション(以下リハビリ)に取り組み、退院後もしっかりと継続することが大切です。私たちリハビリスタッフは、院内の多職種やほうじゅグループ内の事業所はもちろん、地域内のパートナーとも連携しながら、 少しでも早く「おうちに帰り」、少しでも長く「おうちで暮らす」ためのサポートを行っています。
◆院内・地域内多職種協働による支援が基本
 入院時には多職種とともに、入院前の生活状況などを含めた情報を共有、 退院に向けた課題の把握や目標設定などを行い、協働で支援を行います。また、退院前には、リハビリ専門職の視点から、 自宅訪問による家屋評価や、ケアマネジャーなど在宅療養を支援する地域内のパートナーに対して情報提供などを行います。
◆入院早期から疾患や病状に応じた積極的な介入
 寝たきりや肺炎などの合併症を防止するため、入院早期からリハビリを開始します。 初めはベッドで出来ることから行い、徐々に立位や歩行練習など、疾患や病状に合わせて必要なリハビリを行います。 手術を受ける方にも、術後早期にベッドから起き上がれるように、術前から理学療法士が介入しています。
◆最新の「機器」を積極的に導入
 リハビリの現場で欠かせない要素が、リハビリに使用する様々な機器です。当院では、日々進化する最新機器を積極的に導入し、安心・安全を担保しながら機能回復に活用しています。直近では、世界初の装着型サイボーグ技術を本格的に導入しました。これらの機器がいきいきと「おうちで暮らす」ための訓練をサポートしてくれています。
◆退院後の生活を見据えた特色あるリハビリの提供
 リハビリテーションセンターには、お風呂や台所などがあり、退院後の日常生活を想定したリハビリが可能です。 また、地域包括ケア病棟では、作業療法士が常駐し、日常的な生活行為(食事やトイレ、着替えなど)の練習を、必要な時にその場で行ったり(※POCリハビリ)、 ご家族に対する介護相談、指導などを行っています。
※【POC(Point Of Care)リハビリ】
 当院独自の呼称です。インフルエンザの簡易テストのように、その場ですぐに結果が出る検査のことを「Point Of Care test」と言います。「患者さんの生活の場を中心に関わり、結果を出せるリハビリ」という意味を込めて「POCリハビリ」と呼んでいます。
◆「口から食べる」にこだわった摂食嚥下障害への取り組み
 口から食べることは人生における喜びのひとつです。うまく食べられない・飲み込めないといった 摂食嚥下障害のある方に対して、言語聴覚士や作業療法士が、医師・歯科医師・看護師・管理栄養士・歯科衛生士などと協働で、状態に応じた食事形態や 姿勢などを検討し、より能力が発揮できるよう取り組んでいます。
◆退院後も在宅療養生活の支援を継続
 退院後も心身を保ち、日常生活の質を維持するためには、リハビリの継続がたいせつです。状態によっては、 退院後も当院での通所リハビリや、ほうじゅグループの関連施設による訪問リハビリを利用することが可能な他、お住まいの地域にあるサービス事業所などを紹介することもできます。
◆地域を元気にしたい!積極的な地域活動
 私たちの活動の場は医療や介護の現場だけではありません。能美市と市内3病院が協働する「まちづくり出前講座」では、 予防や健康増進などを目的とした講座を担当。町内会やインフォーマル団体などを中心に講師派遣を行い、地域を元気にするための活動に取り組んでいます。