院内感染対策のための指針

1.院内感染対策に関する基本的な考え方
 院内感染の防止を図り、アウトブレイク発生の際にはその原因の速やかな特定・制圧・終息を図ることは、医療施設として重要な役割である。本指針は院内感染防止策を全職員が理解・把握し、 病院の理念に沿った安全な医療が提供できるよう基本的事項を定めたものである。
2.院内感染対策委員会、その他医療機関内の組織に関する基本的事項
 『芳珠記念病院感染対策委員会規程』に基づき、各部門代表を構成員とする感染対策委員会(ICC)を設置し毎月1回定期的に会議を開催し、院内感染対策に関する審議・決定を行う。緊急時は臨時会議を開催する。
また、感染対策部門として設置する感染制御室は、感染対策を実践するための感染対策チーム(ICT)、抗菌薬の適正使用を推進するための抗菌薬適性使用支援チーム(AST)を組織し、院内全体の問題点を把握し速やかに改善対策を講じる。
3.院内感染対策のための従業者に対する研修に関する基本方針
 芳珠記念病院感染対策委員会は、院内感染防止対策に対する基本的な考え方・感染防止の意識や知識の向上を図るために年2回研修会を開催する。
 また、必要に応じて随時研修会を開催し、その結果を記録保存する。
4.感染症の発生状況の報告に関する基本方針
 感染対策委員会は感染症の発生状況を日常的に把握するシステムとして、感染情報レポートや対象限定サーベランス(カテーテルサーベランス等)を定期的に実施しその結果を感染対策に活かす。
5.院内感染発生時の基本方針
 医師はMRSA・結核・疥癬等届出が必要な感染症が発生した場合、速やかに委員会に報告する。委員会は詳細の把握に努め、対策を立案し介入する。
重大な感染事例発生の場合は、臨時委員会を招集し発生原因を究明・分析し、改善策の立案実施、職員への指導と改善策の周知徹底を実施する。
6.患者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針
 院内感染対策の指針は本院のホームページ等に掲載するものとする。
7.その他の医療機関内における院内感染対策の推進のために必要な基本方針
 感染制御のために全職員が実践すべき防止対策を、感染対策マニュアルに基づき周知徹底する。
 感染対策委員会は定期的に又必要に応じてマニュアルを改訂する。
2007年7月作成
2022年4月改訂